Profile

- 宇佐美毅 / うさみたけし / USAMI Takeshi (-2014)
- 福岡市, 福岡県, Japan
- ■ 宇佐美毅(うさみたけし) □ 1982生。福岡市在住。九州芸術工科大学卒(画像34期)、芸術工学博士、九州好青年科学館 館長、アニメーション作家、ディレクター、イラストレーター □ USAMI Takeshi, Fukuoka, Japan, 1982-, Kyushu Kouseinen Science Museum Art Director, animation Directer, Illustrator ■ ABOUT □ 本サイトは宇佐美毅の制作日誌と作品紹介のサイトとして運営してきましたが、2015年より現在は休止中となっております。 ■ ご依頼あれば→usa3take4@annolab.com
2013/09/16
挑戦について。
今日、免許取得後初めて運転した。
新宮あたりから無事自宅まで帰ることができた。
一つの達成感を味わったところ。
免許合宿では無理を言って会社を休ませてもらったし、
一緒にお仕事をしている方にも事情を汲んで頂いた。
感謝。
そうなると、のんびりやって失敗しましたじゃ済まされない。
学生時代と違って、時間はとても限られている。
そうして、いつになく謙虚な気持ちになった。
先週今週と実家に帰って、母親や兄にPCに関することで色々教えていて、なんでこんな簡単なことができないのかと考えたときに、ふと自分が免許合宿をしていた時のことを思い出した。全部おんなじことなんだろうな、と。
できないのは当たり前で、そこからどう接するかだなーと。
新しいことに挑戦するには、体力が不可欠だ。
不安をはね除け暗闇へ向かって行く勇気もいる。
挑戦し続けないとすぐに怠惰になるから、モチベーションを保つ努力もいる。
色々と大変だ。
これらを成し遂げようとするならば、常に謙虚な気持ちで歩まないといけない。
今いる地点を見つめ、遠くの地点を見つめて、脱線しながらも道をそれまいとする謙虚さ。
必要のないことを避け続けてきた僕にとって、草だらけの険しい道が多いけれど、
まあ、謙虚にやんなきゃ駄目だなと思った。
2012/08/07
Perfumeを踊らされてみた。
まずはご覧下さい。
実はこれ、プログラムが自動で認識するタイプのコマ撮り映像です。撮影時、ダンサーはただひたすら与えられたポーズをまねるのみで、何をされているのかさっぱりわかっていません。
このシステムを使えば、ダンスを踊れない人でもパフュームが踊れた風な映像を作ることが可能。あのパフューム養成ギプス公式サイトでは、映像の作り方とプログラムデータを公開しています。
http://anno-lab.com/annoperfumetraininggypsum/(公式)
メイキングビデオのみここで公開↓ なかなか酷いw
マニュアル化、自動化を必要以上に追求した結果、人類に残ったのは筋肉痛という痛みでした。
関連:
youtube版:http://youtu.be/WHgcLcUmMJo
anno lab official:http://www.annolab.com/
youtube anno lab chanel:http://www.youtube.com/user/annolab
実はこれ、プログラムが自動で認識するタイプのコマ撮り映像です。撮影時、ダンサーはただひたすら与えられたポーズをまねるのみで、何をされているのかさっぱりわかっていません。
このシステムを使えば、ダンスを踊れない人でもパフュームが踊れた風な映像を作ることが可能。あのパフューム養成ギプス公式サイトでは、映像の作り方とプログラムデータを公開しています。
http://anno-lab.com/annoperfumetraininggypsum/(公式)
メイキングビデオのみここで公開↓ なかなか酷いw
マニュアル化、自動化を必要以上に追求した結果、人類に残ったのは筋肉痛という痛みでした。
関連:
Anno Perfume Global Site Project #001 on vimeo
youtube版:http://youtu.be/WHgcLcUmMJo
anno lab official:http://www.annolab.com/
youtube anno lab chanel:http://www.youtube.com/user/annolab
2009/06/04
LEGO!!
2008/12/11
書かずに描く
文化庁メディア芸術祭の受賞作品見てたら面白そうなもの発見。
「MORISAWA fontpark2.0」
とりあえず遊んでみた。
http://fontpark.morisawa.co.jp/blogparts_publish.html?id=nvq5u7jhv8b5ktd
http://fontpark.morisawa.co.jp/blogparts_publish.html?id=qsefemya3nznue2
モリサワ書体を分解して絵を描こうという子供心いっぱいの作品。
とにかく文字の動きと音が気持ちいい。文字を消すときは画面外に放り投げるっていうのも好き。
シンプルだが操作性は悪く、結構大雑把に描くことしかできない…ねらってますな。
描いてみると分かるけれど、操作性もさることながら、数千数万ある文字種×書体から選択するのがめちゃめちゃムズい。先人達はどのようにしてあれほどクオリティーの高い作品をつくれるのだろう。なんか悔しいので何度も描いてしまった。ハマります。
「MORISAWA fontpark2.0」
とりあえず遊んでみた。
http://fontpark.morisawa.co.jp/blogparts_publish.html?id=nvq5u7jhv8b5ktd
http://fontpark.morisawa.co.jp/blogparts_publish.html?id=qsefemya3nznue2
モリサワ書体を分解して絵を描こうという子供心いっぱいの作品。
とにかく文字の動きと音が気持ちいい。文字を消すときは画面外に放り投げるっていうのも好き。
シンプルだが操作性は悪く、結構大雑把に描くことしかできない…ねらってますな。
描いてみると分かるけれど、操作性もさることながら、数千数万ある文字種×書体から選択するのがめちゃめちゃムズい。先人達はどのようにしてあれほどクオリティーの高い作品をつくれるのだろう。なんか悔しいので何度も描いてしまった。ハマります。
登録:
投稿 (Atom)