Profile

自分の写真
福岡市, 福岡県, Japan
■ 宇佐美毅(うさみたけし) □ 1982生。福岡市在住。九州芸術工科大学卒(画像34期)、芸術工学博士、九州好青年科学館 館長、アニメーション作家、ディレクター、イラストレーター □ USAMI Takeshi, Fukuoka, Japan, 1982-, Kyushu Kouseinen Science Museum Art Director, animation Directer, Illustrator ■ ABOUT □ 本サイトは宇佐美毅の制作日誌と作品紹介のサイトとして運営してきましたが、2015年より現在は休止中となっております。 ■ ご依頼あれば→usa3take4@annolab.com
ラベル 映像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映像 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/06/30

【森の木琴】3冠!

技術スタッフとして制作に携わりました「TOUCH WOOD SH-08C」のプロモーション映像「森の木琴(英名:XYLOPHONE)」が、世界最高峰の広告賞とされるフランスの「カンヌ国際広告祭」で3つの賞を頂きました。日本最多の3冠ということです。素晴らしい!

毎日新聞記事:http://mainichi.jp/select/biz/news/20110627k0000m040028000c.html
フィルム部門(銀賞):http://www.canneslions.com/work/film/entry.cfm?entryid=1128&award=3
サイバー部門(金賞):http://www.canneslions.com/work/cyber/entry.cfm?entryid=9693&award=2
フィルムクラフト部門(金賞):http://www.canneslions.com/work/craft/entry.cfm?entryid=5543&award=2

JR九州新幹線の全線開業記念キャンペーン「祝!九州」も、カンヌ国際広告祭でアウトドア部門の金賞、メディア部門の銀賞を受賞したとあって、なんだか九州にいることを誇らしく思えてきました(「森の木琴」は音制作が福岡のInvisible Designs Lab. Company/Ltd. ロケ地が福岡県嘉麻市の古処山)。


世界的に評価されるような、共に今を生きる人の心に響くような、誇れる仕事がこれからいくつできるだろう。と、木琴の歩んだ道を見て沸々なります。


【追記】
あー結婚式で行けなかったロケ…初めて見た…
幻のCM 制作のウラ側:http://www.youtube.com/watch?v=pZu4dvQiIFA
大工さんて…。何か適当にくくられてるし。

2011/04/05

【森の木琴】 キてますわ。

制作に携わったdocomo ”TOUCH WOOD SH-08C”CM「森の木琴」関連。


本日、サイトにメイキング映像がアップされました。この映像の一部は僕も撮影してます。車押すとことか。制作の過程など舞台裏を覗いてみてください。ほんとにCGじゃなかったんですね。。
http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/?banner=dcm3#making

タッチウッドサイトトップ
http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/


そしてー!


なななんと、NewYorkTimesのBlogでも紹介されてます。
http://bit.ly/gnj936

2011/03/16

森の木琴

『森の木琴』公開されました。

http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/?ppc=adws#play




以前ここで「山籠り撮影」に関してお話ししましたが、実は、docomoさんが提案する木のケータイ、『TOUCH WOOD』のwebプロモーションムービーの撮影だったんです。僕たち九大の仲間からなるチームは、サイドレールの企画から制作までを担い、一週間ほど山に籠ってセッティングも行いました。

僕も含め、今回木琴制作に携わった方々も登場します。なんてこった!ねむたそうだ!ぼくってば!


タッチウッドサイト
http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/?ppc=adws#play

監督 菱川氏のコメント
http://seihishikawa.com/diary/2011/02/24/%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%8B%E3%82%89/


音作りと木琴制作をメインで担当したInvisible Designs Lab.サイト




追記

さて、今回の震災で多くの方が深く傷ついたことでしょう。僕も記事や映像を見て、また実体験談を聴いて、間接的にですが大きなショックを受けました。当初の目的とは違いますが、この映像で癒されたというコメントがあり、微力ながらも表現者としてできることがあると改めて感じました。

docomoから、震災に関するメッセージもあります。
『TOUCH WOOD OWNERS CLUB』
http://www.touch-wood.jp/SH-08C.html#target1

2011/02/18

あつ揚げ四兄弟 自己紹介編



福岡でオリジナル商品を作っている豆腐屋さん「豆藤」の商品「あつ揚げ四兄弟」をモチーフにしたアニメー­ション作品。
自己紹介編をつくりました。これから1話、2話と作っていく予定です。お楽しみに~☆

今回は初の作詞作曲編曲に挑戦しました~!

コンピュータ上での音作りのコツを音響の学生に教えてもらったおかげで、何とか聞ける状態まで持っていけたのではないかと。のぶさん、ありがとう。スペシャルサンクスに入れなくてごめん。ここに書いとくので許して。

歌は大学の4人の後輩に頼みこんで歌ってもらいました。
年が一個ずつ離れていることが分かったので、勝手に「あつあつ四姉妹」を結成しました。


あ あと、福岡は平尾駅近くの加藤本店(豆藤)でアニメーションが絶えず流れているので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。豆腐色んな商品があるけど、どれもめちゃめちゃ美味しいのでお勧めしときます。

2010/12/23

【金子みすゞからと商品館】販促アニメーション制作&上映

101222_キャンドルナイト in 唐戸

事後報告になってしまって申し訳ないのですが、きのう、下関市唐戸で行われた「キャンドルナイト in 唐戸」に合わせて、大学後輩の美加ちゃんと共に金子みすゞからと商品館でアニメーションの上映を行いました。

この話はアーティストのHeirakuGさんの紹介で、商品館の販促用に制作したもので、唐戸にゆかりの深い詩人・金子みすゞ穣の「蜂と神さま」という詩をもとにしています。切り絵のコマ撮りアニメーションで、音はまたまた兄に制作してもらいました。ぼくも結構気に入ってるし、来場者の反応もなかなかよかったです。

諸事情により未だ公開はしませんが、本サイトでの公開を待つか、商品館まで足を運んで見ていただけたらと思っています。


karato street http://www.karato.info/

2010/11/01

延期/イジリの森映画館

先に告知させて頂いた「イジリの森映画館」は、雨天のため11月7日(日)に延期となりました。告知が遅れましたこと、また当日私用で欠席させていただくこと深くお詫び申し上げます。7日当日にはぜひとも遊びに行ってあげて頂戴ね。

ちなみに7日に雨の時は、室内にて執り行うそうです。

上映パートの司会を任されてただけに、非常に残念でなりませんです。

2010/10/27

【告知】イジリの森映画館


『イジリの森映画館』
10月31日(日)@九州大学井尻寮前庭


昔僕が住んでいた九州大学井尻寮の庭で映像上映会があります。

その名も『イジリの森映画館』

Tシャツでスクリーンをつくるワークショップを経て、芸工作家の昔と今の面白い映像作品を集めて上映し、地域住民と交流しようというもの。キュレーターの僕の好みで割とコマ撮りアニメーション系が多いのが特徴と言えます。作品を提供していただいた作家さん(敬称略)は、今勢いに乗ってる竹内泰人、山元隼一、海外でも受賞暦のある松田美那子、三宅佑治などなどなど。わたくし宇佐美もちょちょっと出しますよ。

今回の目玉は、竹内泰人の新作「魚に似た唄」が福岡初上陸なとこですかね~。



『イジリの森映画館』
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~ijiriryo/IjiriNoMoriEigakan/ijirinomorieigakan.html

九州大学井尻寮

いや、おもろいですよこれ。お友達と防寒具持って井尻寮に集合してくださいな!


2010/03/04

24fes

芸工のみやけくんが主催した24時間で映像つくるイベント「24fes」にて作品制作。
投票で1位でした!飲み会タダで賞(一人分)をもらいました。
http://topsy.com/twitter/24fes

制作テーマは「オトナ」。僕らの作品は、25名の方に「オトナになって初めて知ったこと」をフリップを持って語っていただく、というもの。中洲の酔っ払い、学生、コンビニ店員、タクシー運転手、大学教授と、様々な「オトナ」観を提示することで、誰しもが一度は越えなければならない「オトナ」の壁について考えさせる作品になりました。24時間という限られた時間の中で制作しなければならなかったが、いい経験をさせていただきました。ありがとう。

2009/12/24

TaNe 3/7

新作『TaNe 3/7』。さりげなく公開しています。画質が粗いと砂の粒は見えにくいし、作品としてどうかな?ってのがあって躊躇してたんですが、当分制作出来ないので解禁しました。些細なことでもいいのでご意見求む!です(コメントはblogでもyoutubeでもE-mailでも何でも構いません)。皆様のご意見を参考に同じ手法でちゃんとした作品を作りますので何卒宜しくお願いします。

ちなみに、音楽は兄です。かなりいい感じです。無い時間を絞り出して頂き、感謝です。

2009/12/05

きゅーぴーっと

超速で、先輩の結婚式映像の編集やり遂げる。

式前日に撮影し映像を持ってきた新郎はほとんど寝てない模様。とにかくちょっとは寝て、素晴らしい式を挙げて下さい。お幸せに!!