Profile

- 宇佐美毅 / うさみたけし / USAMI Takeshi (-2014)
- 福岡市, 福岡県, Japan
- ■ 宇佐美毅(うさみたけし) □ 1982生。福岡市在住。九州芸術工科大学卒(画像34期)、芸術工学博士、九州好青年科学館 館長、アニメーション作家、ディレクター、イラストレーター □ USAMI Takeshi, Fukuoka, Japan, 1982-, Kyushu Kouseinen Science Museum Art Director, animation Directer, Illustrator ■ ABOUT □ 本サイトは宇佐美毅の制作日誌と作品紹介のサイトとして運営してきましたが、2015年より現在は休止中となっております。 ■ ご依頼あれば→usa3take4@annolab.com
2014/01/05
明けました。2014年。
明けました。2014年。今年もよろしくお願いします。
昨年もおかげさまで忙しく過ごしました。
2年目も後半になってやっとリズムが掴めてきた気がします。
仕事での作品づくりの手の抜き具合なんか特に。手は二本、体はひとつって感じで。
気持ちの持っていき方は、まだまだですね。子供じみていて嫌になります。
冒頭の映像はなかなかの力作です。
映像は一瞬で完成パターンですが、何しろナノブロックで似顔絵を描くっていうコンセプトですからね。片方だけでも大変なのに。
それでも作業自体は早かったです。
年末のぎりぎりになって企画して、即作り始めて、1日2日程度で。
音なんかもう、さだむ社長の生声。当日の悪ノリ。しかしいい感じだなー。
最近、こういう小作品を作る機会を作るのが上手くなった気がします。
時間をかけず
可愛がり過ぎず
気張らず
自然体でライフワークの一部くらいの位置づけで
お仕事の予復習的に、あるいは実験的に
といった気持ちでやってます。
「クライアントは自分」みたいな。
そりゃ楽しいわ笑。
今年も、とにかく作っていきます!
2012/01/04
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は森の木琴や九大アラムナイというとても大きなお仕事に携わりましたが、個人としてもブライダルやTVCM・NHKワンセグ・街頭CMで商業的なアニメーション・イラストレーションを制作し、例年になく多くの方との出会いがありました。甥っ子とも仲良くなれました。今年も繋がりを大切にしながら、制作の現場で一層の努力を続けたいと思います。
何卒お力添え宜しくお願いいたします。
※イラストは「人と人とが贈り物によって繋がり、幸せが連鎖していく」というコンセプトです。昨年つくった作品の使いまわしですが、今の日本や自分の状況に対ししっくりきたので採用しました。それぞれのストーリーを追ってみると楽しめますよ!
2011/01/11
あけましておめでとうございます。
昨年は心ある方々に大変お世話になりました。
知人関係でお仕事を貰って首の皮一枚、生き抜くことが出来ました。
満身創痍の状態からスタートして、旧知の人間とのつながり、また守護霊や目に見えない力に守られていることを実感し、それらに多大な感謝を抱くために必要な年だったように思います。
すごい漠然ですが、今年は前進の年となる気がいたします。大きな流れの兆候を感じます。ウサギ年がウサミと似ているせいかも。時々こんなことを言い出しますが、いたって真面目なので、どうか温かく見守ってください。
何通か送られてきた年賀状返さないでごめんなさい。マイペースにものすごくいい感じのものを作ってますので勝手ながらお待ち頂くよう願います。
訳あって1月3日に一瞬だけ帰省しました。
どストレートの母親の髪が実は癖っ毛だった、と美容師さんに告知されたそうです。
髪質が全く同じなので、じゃあ、僕も癖っ毛だったんだと。28年目にして判明したんですが、母親にしてみればその比じゃないわけで。
言って見ればどーでもいいことだけど、実はB型だと思ってたのがO型だったとか、実の父親ではなかったとか、苦手だと思っていた干しブドウも昔ウサギの糞を食べたのがトラウマだったとか、そういうことってあるもんなのかなー。何かないかな―。
知人関係でお仕事を貰って首の皮一枚、生き抜くことが出来ました。
満身創痍の状態からスタートして、旧知の人間とのつながり、また守護霊や目に見えない力に守られていることを実感し、それらに多大な感謝を抱くために必要な年だったように思います。
すごい漠然ですが、今年は前進の年となる気がいたします。大きな流れの兆候を感じます。ウサギ年がウサミと似ているせいかも。時々こんなことを言い出しますが、いたって真面目なので、どうか温かく見守ってください。
何通か送られてきた年賀状返さないでごめんなさい。マイペースにものすごくいい感じのものを作ってますので勝手ながらお待ち頂くよう願います。
訳あって1月3日に一瞬だけ帰省しました。
どストレートの母親の髪が実は癖っ毛だった、と美容師さんに告知されたそうです。
髪質が全く同じなので、じゃあ、僕も癖っ毛だったんだと。28年目にして判明したんですが、母親にしてみればその比じゃないわけで。
言って見ればどーでもいいことだけど、実はB型だと思ってたのがO型だったとか、実の父親ではなかったとか、苦手だと思っていた干しブドウも昔ウサギの糞を食べたのがトラウマだったとか、そういうことってあるもんなのかなー。何かないかな―。
2010/06/18
深夜のぽつり
ご無沙汰しております。宇佐美毅です。久々の書き込みです。
相変わらずのぐずぐず天気に鬱~な方々も多いことでしょう。僕はもう、だるすぎて××しそうです。
気分転換にサイトのデザインをリニューアルしてみました。こう、明るい感じで。
以下、現状報告と、あとは深夜に思うところぽつり、ぽつり。気持ちの整理みたいなものなので、まあ、読み飛ばしていただいて結構です。
周囲の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが無事新居(学校の隣)へ移り、研究生として研究の継続、就職活動および作家活動をしています。
しかしながら、金欠極まる現状としては、仕事を次々にこなす毎日です。我々の年代からすると至極当然のことながら結婚の話が多く、依頼で結婚式での映像コンテンツをいくらか手掛けています。また、単発のイラストレーションや映像の仕事もここ数か月で急増し、今も締め切りに追われ徹夜をしようというところです。これらの多くが知人友人からの依頼であり、今まさに、彼らに生かされていることを実感しています。それに対する今の心境は、感謝、と同時に自責といったところでしょうか。
昨年までは、展示会、作品制作、博士論文と、ずいぶん曲がりくねった道を歩いてきました。もっとも、創作活動の根っこの部分を掘り下げて追究する時間が持てたことは大きな収穫だったように思いますが。この根っこから如何なる花を咲かせるかを今、やっと真剣に考えているところです。漠然とした計画に対しよく心配され、あんたなら全然イケると太鼓判を押され、結局自分の力を信じることが大事だと思ったり、過信しては駄目だと思ったり、、、あまり時間もないのでしょうが、楽しみながら育んでいます。
で、多岐にわたる仕事を効率よく行うため、デジタル環境で自由な描画を行うペンタブレットを購入しました。現在要所要所活用し、慣らしているところです。いくらかお見せできるものがあれば紹介していきます。また、ここ数週間での仕事が割とアップされていないままだったので、こちらもおいおい紹介していきます。
さて、気分も改まったところで……今後とも、CROQ.2を宜しくお願い致します。
2010/01/11
おくらばせながら…
2009/01/06
登録:
投稿 (Atom)