10月5日から沖縄こどもの国で『ロボトモ展』が始まります。
名誉なことに、anno lab もこの魅力的な展示会に出品する機会を得ました。
しかも2つも。
いつものように社内では色んなアイデアが出て、ひと通り盛り上がったのですが、
最終的に
・ルーレットみたいにロボットを組み合わせて遊ぶゲーム
・キネクトで3Dのロボットを操作するゲーム
の2つに決定。
既出のウルトラセブンがワイドショットを出すみたいなことをやりたい!と。
なら3DCGをやんなきゃねと。
なら組み合わせゲームの方も3Dでやっちゃえと。
そういうワケで、自身初の3DCG作品を作ることになったのです(重い腰を上げて)。
毎度のごとくなっち(プログラマ)が色々調べてくれて、Blenderというフリーの3DCGソフトを使ってみようと言うことになったのですが、操作が独特で、なかなか苦労しました。
しかし本気でやればなんとかなるもので、一ヶ月前では考えられないようなものが出来上がりました。
ふむ。満足。
バチコンのタイトル文字とか、なかなかイカしてるんじゃない!?
ただ、レンダリングはありえないキツさ。
バチコン!の方は、
タイトル→組み合わせゲーム→完成したロボが動く動画
と続くのですが、最後の動画が27種類 (当初は計81種類作らねばならなかった!!さすがに時間的に無理なので断念!!) もあり、平均して3時間×27種=81時間くらいのレンダリング時間になりました。
3時間おきにレンダリング開始のボタンを押す羽目になったのです。
3時間寝ては設定を変えてボタン押し、もちょっと寝てはボタン押し。最終的にレンダリング用PC計4台を確保してなんとか終了。ふいー。ちょっと余裕ができたのでブラッシュアップ中。
予算的にも体力的にも明らかなオーバーワークではあったが、
キネクトやアニメーションを扱う弊社としては、なかなかありがたい技術習得だと思うんですよね~。
Profile

- 宇佐美毅 / うさみたけし / USAMI Takeshi (-2014)
- 福岡市, 福岡県, Japan
- ■ 宇佐美毅(うさみたけし) □ 1982生。福岡市在住。九州芸術工科大学卒(画像34期)、芸術工学博士、九州好青年科学館 館長、アニメーション作家、ディレクター、イラストレーター □ USAMI Takeshi, Fukuoka, Japan, 1982-, Kyushu Kouseinen Science Museum Art Director, animation Directer, Illustrator ■ ABOUT □ 本サイトは宇佐美毅の制作日誌と作品紹介のサイトとして運営してきましたが、2015年より現在は休止中となっております。 ■ ご依頼あれば→usa3take4@annolab.com
2013/09/28
2013/09/05
Blenderで3DCGつくりはじめた
ほんとに久々の投稿。
別にふさぎ込んだり忙しかったりという理由じゃなくて、単純に興味が移りやすいみたいで。
ここ一年やってきたことと言えば、30歳を経過して初めてというものばかりで、
・初めてボーナスを貰った。
・初めて株主総会をやった。
・初めてMacを買った。
・初めて車の免許をとった。
・初めてプロジェクションマッピング作品つくった。
・初めてAEエクスプレッション使った。
・初めてプログラミングに取り組んでる。
・初めて3DCGアニメーション&ゲームつくってる。
といった具合。
プログラミングは案の定なかなか苦戦しているのだけど、
3DCGは比較的相性が良い。
紙に書き殴りながら自分で考えたロボットを立体におこし、色やテクスチャや光の当たり方を考えてかっこよく見せていく作業はとても楽しい。たまに武者震いする程。
ちなみにBlender というフリーの3DCGソフトを使用中。
お仕事なので締め切りがちゃんとあって、9月中にアニメーション化、ゲーム化、という未知の作業をやり遂げなきゃならない。プログラマのなっちと二人三脚で勉強しながら頑張っている。
その課程で、骨と関節を組み込む必要があって、ここで初めて作業が難航しちゃって、
気分転換に日記書いてるというわけでした。
これを機にこっちにちょいちょい書いていこうかな。
登録:
投稿 (Atom)