2012/7/21-8/30@福岡市立少年科学文化会館 制作:anno lab
http://www.annolab.com/
ということで、夏休みは福岡市立少年科学文化会館で、「あのぱっくんガーデン CO2ぱくぱく!」という、楽しげ過ぎる作品を置かせてもらっています。環境とエネルギー系がテーマの展示会なので、我々もCO2を吸い取り、ゴミをゴミ箱に捨てる、という作品をつくりました。
スクリーン近くではゴミ(とCO2)を発生させることも可能で、ゴミを出す側と除去する側とで若干ケンカになるようです。ゴミを出す側は、ゴミ掃除している人間がいることに気づかないことが多いようです。しかも、このコンテンツ、ゴミ掃除する人にとってのメリットは皆無。何の褒賞もございません。
ゴミを出して気持ちいいか、ゴミを掃除して気持ちいいか、ただそれだけなのです!
そして、いわゆるゲーム的な「クリア」もございません。
永久に続く戦い…そう、いわば現実世界の縮図なのです!
あと、めっちゃたのしいです。
追記:
「FUKUOKA こども 地球防衛隊」~未来の地球を救うのはキミだ!~
…「水素エネルギー」や「低炭素社会」の環境とエネルギーに関わる専門的な内容を、九州大学がわかりやすく翻訳し、子どもたちが楽しく触って遊んで学べるようにした合同企画
展。
福岡市:
http://www.city.fukuoka.lg.jp/events/evt21570.html
九州大学:
http://www.kyushu-u.ac.jp/event/index_read.php?page=&EA_Code=102
アイスナー:
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/news/details.php?code=180
0 件のコメント:
コメントを投稿